最近は暑いですね〜
これから、夏本番、、、、
夏を超えても、冬が待っており、
ペットの飼い主にとっては不安です。。。。
そこで!
不安を払拭してくれるアイテムを。。。。
うさぎ飼いかつ、獣医学部生である
筆者Takutoがピックアップしてみました!
※ ぼくが、実際に愛用しているものしか紹介しませんので、ご安心ください!
今回は、ペットが快適に、安全に、健康に過ごせる
便利グッズ 3つを紹介していきます!
1、監視カメラ
まずは、最近ではペット飼いにとっては当たり前になりつつある
監視カメラです!
実は、我が家でも使っています!

こちらは、ペット専用ではありませんが、
コストパフォーマンスが良い監視カメラです。
スマホに専用アプリを入れるとこのように、
外出時にどこからでもペットの様子を確認できます。

また、うさぎなどの小動物なら1台で十分だと思いますが、
放し飼いをしている犬や猫などの動物は複数設置する必要があります。
その場合も、スマホアプリに複数台、接続することが可能です。
次に、大事なペットがもし、異常行動をするなど、
獣医さんに見せたい場合も、SDカードを挿入して、録画することが可能です!
注意点としては、お家にWi-Fi環境が必要になること。
コンセントが必要になる点がございます。
興味がございましたら、みてみてください!!
2,SwitchBot Hub Mini

SwitchBot ハブミニとは、家中の家電をスマホ1台で、一括管理できるようにしたものです!
※ アプリのインストールが必要になります。
では、どのような家電が対象かというと、、、
ズバリ、リモコンを用いて、操作できるものです!!
例えば、照明や、エアコン、テレビなどは、リモコンで操作できますよね?
ペットの有無に関係なく、意外と消し忘れたりするので、あれば便利です!
これが、アプリの画面です!


ちなみに、スマホとSwitchBot ハブミニの接続はとっても簡単です。
SwitchBot ハブミニの電源を入れて、リモコンで家電の電源を入れるだけ!
赤外線を感知して、SwitchBot ハブミニが認識してくれる仕組み!
ぼくのお家では、こんな感じで置いています。

壁にかけたり、くっつけたりすることも可能なようです!
また、Siriなどの音声認識に対応しています。
アレクサ対応のものは多いですが、Siri対応は珍しいですよね〜
注意点
USBケーブルに繋がないといけない点
Wi-fi環境が整っていないといけません。
興味があれば、チェックしてみてください!
3、SwitchBot デジタル 温湿度計
ペットを飼っている人全てに言えることですが、温度と湿度は、
体調に直接影響します。
そのため、ぼくは使用しています。

うさぎのゲージに、貼り付けて使用。
この、温湿度計の何がすごいかと言いますと。。。。
ただの温湿度計とは違い、データ化してくれます!
また、先ほどのSwitchBot ハブミニと連動して使用することが可能です!!

もし、室温や湿度が適正でないことを、アプリから確認したとします。
その場合、SwitchBot ハブミニにエアコンの温度を上げるなど指示を出します!
また、こちらは、電池で動くためコンセント等は必要ありません。
この機能があるため、ペットの体調が安定しやすくなると思います。
ぼくは、最近ペットのうさぎの熱中症が心配なので、
定期的に、室温や湿度をチェックしています。
ペットの体調は急に、変動するので絶対ではありませんが、
温湿度計は重宝しています。
こちらも、興味がございましたらみてみてください!
まとめ
ペットは声に出さない分、飼い主である人間がペットの異変を感知し、
対応してあげなければなりません。
なので、ペットの飼育環境に少し意識を傾けて上げてくれれば幸いです。
にほんブログ村
